2015年07月27日

夏の行事を終えて

さ7月25日~26日に、刈田岳登山キャンプを行ないました。
心配していた天気にも恵まれて、予定通りに行なう事が出来ました。
大変、お忙しい中、ご参加、手伝いを頂きましてありがとうございました。

この活動に、3つの目標を立てました。
1.皆んなでやる。
2.皆んなで助け合う。
3.皆んなで楽しむ。

全ての目標が、達成出来ました。それは、私たち大人が楽しんでやっている姿を、子どもたちが見て、分からない事は、聞く事。やってみて出来たら褒めてやる。辺り前の事ですが、すごく大事な事と改めて実感しました。皆んなで、作ったカレーライス、とても美味しかったです。

夜は、子どもたちは、なかなか寝付かず、心配しましたが、2時には、全員起きて出発。
登山道は、夜露で濡れていて、転んだり、滑ったり、懐中電灯には、虫が寄って来て、過酷な坂道も沢山ありました。
子どもたちは、疲れた、もう駄目と言っていましたが、時間と共に、頑張れ、足元滑るよ、橋折れているよと、かけ声が変わりました。
足元も悪い状態もあり、予定時間より大分遅れました。
ご来光時間も、4時30分に迫る中、私は、間に合わなかったらどうしよう、ガッカリするかなぁ〜とか考えていました。
残り1.4kで、決断です。皆んなに、車に乗れば何とか間に合うけど、どうすると聞きました。
子どもたちは、見るからに疲れている状態で、歩くのは無理だろうと私は思いました。
しかし、子どもたちは登りたい、歩きたいと言いました。

私は、間違ってました。
ご来光を見せる事、ばかり考えていました。しかし、子どもたちにとっては、ここまで頑張って登って来て、最後まで登りたいという気持ちが、強かったのです。
私は、とても嬉しく、よし行くぞと気持ちが込み上げてきました。

山頂目前で、雲の間から太陽が、皆んなを照らしました。とても、温かく、眩しいく、涙が出ました。

山頂に、到着。
距離 3.4k
時間 2時間30分
1年生から6年生、大人、全員が、力強く山頂到着。

子どもは、小さな体で沢山の事を学び成長して行きます。

私たち大人は、今、子どもに何が出来るか、やらせるのではなく、一緒にやる事の大切さを改めて実感しました。
今回、参加出来なかった皆さん、次回すっぺ(^_^)
1DE3A754-9ECE-466C-8447-CE4A3AEFBA5B.jpg88A1E800-B42F-475C-B421-FC4241AEC010.jpg
image.jpg

posted by (新)すっぺの会 管理人 at 22:03| Comment(0) | 発起人から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: