途中、休憩、買い物をして現地桑川漁港に24時頃到着しました。
子どもの仕掛けを作り、釣りを始めました。
夜の海は、防波堤にあたる波音と潮風で穏やかです。
1時,2時と中々釣れなく、3時,4時からようやく当たりが見られました。カサゴ、アジが釣れました。
寝る子は車へ軽食を食べ、休みながら釣りをしてました。
この時間がとても良い楽しい時間で、夢中な子は、集中して釣りをする。釣れないと飽きる子、寝たいけど釣りたいと頑張る子といます。特に口は出さずに見守っていると、子どもは考えて行動をします。皆んなが釣りをしていると釣りをします。皆んなが休憩していると休憩します。釣れないけど頑張ります。そして、色々な工夫をし、大人をみて自分でやります。
これは、初めてすっぺの会で釣りをした時に感じました。子どもは好奇心旺盛で覚えたい気持ちが沢山ある事、苦手でもきっかけを作れば頑張れる事を、皆んなでやる事により釣った時の喜びと達成感が多く感じる事が出来ることを経験しています。
空は綺麗な星空、夜が明けようとしています。キスがかかり始めました。仕掛けを投げ釣りにして皆んなで始めました。
皆んなの笑顔を沢山見ました。しかし、子ども達が魚がさわれないので仕掛けから外す事、餌の青イソメがさわれず、大人は大忙しです。
しかし、それを見て感じた子は、自分でいつの間にかしてました。
やる事を強制するのではなく、自分で感じ考えて行動する事が大事な事なのです。それを大人が褒めてやる事も大事です。
一晩寝ない子が殆どでしたが、疲れが飛ぶくらいの達成感を皆んなで共感しました。沢山の笑顔が見れました。
次回も楽しみです。
皆さんお忙しい中、参加して頂きありがとうございます。








